鳩対策にアルミホイル(ベランダの手すりに止まらせない!)
2017/02/04
鳩対策にアルミホイルを活用する方法もあります。鳩が飛来する場所にアルミホイルを設置するだけで鳩が寄って来にくくなるという口コミもあります。
これはアルミホイルの光沢が反射して鳩の飛来を防いでいるのではと考えられます。CDをぶら下げて鳩対策を行っているベランダを見ることがありますが、あれと同じ種類の対策方法ですね。
また、同じアルミつながりで言えば、鳩対策としてアルミ製の手すり専用の鳩飛来防止糸があります。
特殊な糸で出来ていて鳩が止まれないようになっているんですね。
マンションのベランダの手すりに鳩がとまって困っている場合には使ってみると良いですよ。
私が確認した時点ではアマゾンでは売り切れでしたが楽天市場ではまだ在庫がありました。
「ハトッパー」というアイテムです。どんな鳩対策グッズなのか気になる場合はぜひ一度チェックしてみてください。
|
![]()
ハトッパー 鳩忌避ツール 鳩退治 はと退治 フン害 ハト害 カラス退治 鳥退治 フン害 鳥のフン対策 |
ただ、鳩対策にアルミホイルや糸を使うとしても、その効果は鳩が手すりや休憩場所にとまらなくなるだけです。
手すりに止まれないことが分かった鳩がその後どんな行動に出るのかは、かなりの不安が残ります。
もしかしたらベランダの室外機付近に止まるようになるだけかもしれないし、とまれないと分かっていてもしつこく寄ってきて糞害などは引き起こすかもしれません。鳩にとって休憩できない場所が増えても、まだまだベランダの中に休憩できそうな場所が残る限りは安心出来ません。
手すりにとまらなくなるだけでもありがたい効果であることに間違いありませんが、根本的に寄ってこないようにするためには鳩が嫌いな香りを設置したり、専門業者の忌避剤設置を施工してもらったり、鳩が生理的に嫌がることをしてあげた方がより効果的な対策となると思います。
鳩にとって休憩できない場所であるだけではなく、このベランダには来ない方が安全だ、このベランダは危険だとまで思わせないとダメなんですね。
ベランダの手すりに設置する糸や対策アルミホイルは鳩の飛来に対して一定の予防効果は期待できるでしょうが、完全に追い払うためには鳩が生理的に嫌がるような対策も選択肢に入れていきましょう。
その代表が専門業者が駆除に使っている忌避剤ということなんですね。忌避剤とはいっても鳩に実際に危害を与えるわけではないし、もちろん人間にとっても安全な材料で作られているので安心してください。(鳩トリックの場合)