鳩対策に効果的な香りは?
2017/02/04
鳩対策に香りを使いたいと考えている人もいますよね。
一般的に鳩はバラの香りが苦手だと言われています。
ガーデニングが好きだという方であれば、ベランダなど鳩がよってくる場所で実際にローズマリーを育てたり、ゼラニウムローズを育てると一定の鳩よけ効果が期待出来るかもしれません。
鳩にも個体差があるので、もしバラの香りなんて気にしない鳩だったら、本当にただのガーデニングになってしまいますが。。。
わざわざ鳩対策のためにバラをガーデニングするのはなぁ・・・と感じる場合には、もっと簡単な対策方法としてバラの香りのアロマオイルを薄めて布に吹きかけて設置するやり方もあります。
まずはこの方法でバラの香りが鳩の撃退に効果を発揮してくれるか試してみるのも良いかもしれません。
あとはミントの香りも鳩は嫌いと聞いたことがあります。
アロマオイルやガーデニングは、磁石や剣山と違って効果がなくても使い道はあるから良いですよね。
純粋に香りを楽しめるし、バラは女性のホルモンバランスにも良い香りとして化粧品などにも使われていたりします。
ガラクタになるだけの磁石や剣山や水鉄砲より試してみる価値はあると思いますよ。
それにネットやワイヤーなどの物理的な刺激より、香りで生理的な不快感を与える方が対策として効果を発揮してくれそうですよね。
その意味でも香りのように嗅覚を刺激する対策方法は選択肢に入れたいところです。
考えてみれば、専門業者が使うような忌避剤も生理的に不快感を与えることを目的として作られていますもんね。
生理的な不快感の方が鳩の根本的な対策となり、逆に物理的な対策は最後の手段や防衛・予防手段のようなものだと考えています。
もちろん、香りに頼ったりしなくても初めから高確率で鳩を確実に撃退してくれるプロの専門業者に鳩の駆除を任せてしまうのも一つの手段です。